Q : 見学/体験できますか?
A : はい、随時見学/体験ができます。見学は何度でも可能で体験は初回無料で2回目以降は2,200(税込)です。指導、稽古内容、雰囲気、ご納得いただいてから安心してご入門ください。
フォームからお申し込みください。
Q : 体験時の持ち物は?
A : 運動できる服装(Tシャツ、トレーナー、ジャージ等、運動できれば何でも大丈夫です。)と休憩時間の飲み物をご準備ください。
Q : 入会時にいくらくらいお金が必要ですか?
A : 「会費・入会費用等」のページで詳細をご確認ください。
Q : 子供はまだ幼いのですがどれくらいから空手に入会できますか?
A : ひよこクラス、親子クラス、幼年-小1クラスは年少さんから、幼-小3クラスは年中さんから入会を受け付けていますが個人差が大きいですので稽古中にその場にいられず走り回って稽古に影響が出てしまう場合等ではある程度落ち着いて稽古ができるような年齢になるまで入会を待っていただく場合があります。
Q : 親がいないと子供が不安がって稽古に参加できなそうなんですが空手に入会できますか?
A : お子様の個性は様々です。
これまでのケースでは、不安を感じやすいお子様で高学年に入るくらいまで親御さんが見学し続けたのですが中学になる頃には大人たちしかいないクラスでも一人でしっかりと稽古できるようになったということがありました。
子供が徐々に自立に向かうよう、年齢が高くなるにつれて親御さんの見学も減らしていくことをお勧めはしますが上記のように一人一人違いがありますのでお子様の個性に応じてサポートしていただければ問題なく稽古ができます。
Q : 稽古参加に際して遅刻や早退は可能でしょうか?
A : 仕事や学校の都合等の事情があり遅れてしまう場合でも稽古参加可能です。 毎回、遅刻する事情がある場合は指導員までお知らせください。
早退する場合は稽古前に指導員までお知らせください。
Q : 第5週目は稽古がお休みですか?
A : 第5週目も通常稽古を行っています。
Q : 女性も入会できますか?
A : 極真空手では 女性の方もたくさん稽古をされています。
また、始める方のほとんどが運動の経験がない方です。 女性の方 も安心して始めることができますので、先ずは無料体験をお勧め致します。
Q : 運動経験/体力に全く自信がありませんが大丈夫でしょうか?
A : 大丈夫です。全く問題ありません。
最初はみんな、初心者ですしそれぞれの体力、レベルにあわせてイチから丁寧に指導しフォローします。無理なく上達することができます。
Q : 稽古は厳しいでしょうか?
A : まずは基本稽古で空手の基本を学びます。その後、移動しながらの稽古、対人稽古と移っていきますが、できるだけそれぞれの目的に合わせて稽古できるよう指導します。女性の方や年齢の関係で、体力に自信がない、体力をつけるために入会したという方には、そのレベルの稽古内容に調整します。
当道場では下は4才から上は60代の方まで稽古していますので、安心して稽古してください。
Q : 稽古中、ケガや体調不良になった場合は休憩してもいいですか?
A : もちろんです。稽古中は指導員が、それぞれの道場生の体調、体力にも気を配りますが、もし具合が悪くなったり、ケガをしてしまった時は遠慮なくお伝えください。体力が戻るまで休息をとっていただくことも可能ですし、ケガの処置をしていただくこと、早退していただくことも可能です。
Q : 稽古中にケガとかしませんか?
A : どんなスポーツ、武道でもケガはあります。空手だから、といった特別なケガはそれほどありません。ほかのスポーツと同様です。
Q : 防具はつけるのでしょうか?
A : 対人稽古で防具(サポーター)を使用します。入会してしばらくは受けの形をゆっくり行う稽古で防具がなくても問題ないため、当道場では入会時の白帯(無級)から1度昇級審査を受けてオレンジ帯(10級)になった後に防具の購入をおすすめしています。無級でも早く防具を購入したい場合は購入できます。
Q : ほかの空手団体とどうちがうのですか?
A : 空手は組手試合ルールで大きくは2種類に大別できます。極真空手を代表とする直接打撃制のカラテ(フルコンタクト空手)、もうひとつは打撃を当てない空手、寸止め空手です。極真空手の中には極真会館を脱退後に組織名を変更し活動したり、そのまま極真会館を名乗り活動している団体もありますが、当団体は単一会派としては世界最大規模のフルコンタクト空手団体です。極真会館はマンガ空手バカ一代の大山倍達総裁が創始され、現在、国内に100支部以上、海外に200支部以上があり累計会員数は1200万人を超えています。(2023年時点)
Q : 休会制度はありますか?
A : 1か月以上、稽古を休む場合は道場に『休会届け』を提出してください。休会会員となり月会費が2,000(税別)円となります。詳しくは、道場責任者にご確認ください。
Q : 退会する時はどうすればいいですか?
A : 都合により退会する場合は前月の5日まで(例:8月で退会する場合は7/5までに提出)に道場へ『退会届け』を提出してください。詳しくは、道場責任者にご確認ください。